記事投稿日 : 2023/05/02 ひとり言

勉強をしていて間違えたときのオススメのテンションや考え方について

問題を解きます。なるべく本気で解きます。

丸付けをします。細かく、先生になったつもりで厳しくつけます。間違えたところや怪しいところに印をつけておきます。

印をつけたところを、一人でできるようにするために、まずは理解します。解説を見たり、誰かに聞いたり、何を使って調べても大丈夫です。

そんでもって印をつけたところを、もう一度解きます。自力でできるようになるまで、「調べる→解く」を繰り返します。「わかった」で終わらせてはいけません。「できた」まで手に入れるようにしましょう。

この4つの流れのうち、主に後半の2つが「勉強」ですから、実は「間違い」というのは、あなたを勉強へと導いてくれる宝物のような存在なのです。

でも、嫌だよね。間違えたくないよね。その気持ちもとっても大切です。でも、間違えたくないと思ってやって見つけた間違いほど、価値のあるものはないのです。だってそこを修正すればあなたはまた一つ成長できるのですから。

だから、間違いに出会ったときは「やったー」まではいかなくとも、落ち込む必要はどこにもありません。ある意味機械的に、「どうして間違えたのか」考え、調べて、もう一度解くまでを実行しましょう。

はっきり言えば、落ち込んでいる時間は無駄です。

もうちょっと詳しく説明してみましょう。

では、もしも解いた問題が全問正解だったらどうでしょう。嬉しいですよね。素晴らしいことです。でも、そこから得る経験値は微妙なものです。もしも成長のためにその問題に取り組んでいるとしたら、その目的は達成されません。高校生で九九全問正解してもなかなか喜べませんよね。それと同じことです。

全問正解が悪いということではありません。あくまで「最初に本気で解く」という工程の目的はチェックですから、全部できると分かることは重要なことです。でも、そこからは勉強を始めにくいよねということです。

勉強=新しいものや知識を得ること」ですから、既にできる問題から得られるものは(ないとは言わないけれど)そう多くありません。

あまりにも全問正解が続くようなら、(もしも成長することが望みなら)問題集のレベルや場所を変えるのが得策でしょう。

つまり、自ら間違いへと近づいていくのです。

自ら間違いに近づいていくのに、間違えて落ち込んでいたら馬鹿みたいですよね。間違えた時は「これでまた成長できるぞ」と心の中でガッツポーズをして、淡々とやるべきことを遂行しましょう。

人は失敗から学ぶもの。

そして、失敗しない人は何もしない人です。

 

本日も出雲市の個別指導塾 すずかけの木へお越しいただきありがとうございました。
経験値をいっぱい手に入れて、どんどんレベルアップしていきましょう。