
当塾では【自分で考えて自分で動くこと】を大切にしています。それを踏まえてこんな「お約束」を作っています。
一、「面倒くさい」を大切にすること
一、約束を守ること
一、やらされるのではなく、やること
一、失敗を恐れないこと
一、なぜ?を感じること
一、味方だと忘れないこと
では、なぜこんな考えを大切にしているのでしょう。その理由を今回は2つお話ししていきましょう。
1、早い
まず最初にわかりやすい理由を挙げましょう。それが「早い」です。
自分で考えて自分で動けると、とにかく早いんですね。
例えば、高校生の勉強がわかりやすいです。塾や動画で教えてもらってから動き出す人より、自分で本読んで進める人の方が物理的に早いですよね。そういう人はわからないところだけ人に聞いたり動画見たりするんですね。
早いということは、時間を有効的に使えるということです。好きなことやる時間も、成長に使える時間も増えるんですね。ね、いいでしょう。
2、環境の変化に強い
2つ目の理由は「環境の変化に強いこと」です。
自分で考えて動ければ、環境が変わっても、対応ができます。
もしも環境が変わったら、その環境に応じて何が必要か考えて、チャレンジしてみて、ダメだったらそこから学んで、またやってみる。こんなトライアンドエラーを繰り返していけばいいんですね。
また、自分で考えて動くことが身につくと、自分を適度に承認することにも慣れてきます。簡単にいうと自分に対してちょっと自信がある状態が保てるんですね。だから、チャレンジもしやすいんですね。良い意味ですぐ手や足が出せるイメージです。
何度もチャレンジできるから、自分のことも、ある程度の成功パターンも掴めて、他のことにも活かしやすくります。だから環境が変わっても対応しやすいんですね。
より変化が目まぐるしくなるこれからの時代に、この力はとても重要なものではないでしょうか。
本日も出雲市の個別指導塾 すずかけの木へお越しいただきありがとうございました。
今日もそんな力をみんなには磨いてもらいます。